考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
音楽の価値2
昨日の続き。

音楽の価値は他にもある。
人生に彩りを添えるという価値だ。

それはお金で計れる価値が下がっても、依然としてある。
お金では測れない、精神的な価値だ。

ふらりと入った店のBGMで、懐かしい曲が流れたりすると、なぜかうれしくなったりする。
ある日、ある場面で聞いた曲が、生涯忘れられない曲になったりする。
ある時、突然歌詞の意味に気がついて、ああ、これはこういう曲だったのか、と感動したりする。

ウォークマンができて、音楽が持ち運べるようになり、運動選手などが試合の前にヘッドホンをかけているのをよく見る。
自分の好きな曲を聞いて、自分を落ち着かせたり、気持ちを奮い立たせたりできるんだろう。

朝起きた時や通勤の時にふと口ずさんだ曲が、その日の自分の曲になる。
音楽はそういうお供もしてくれる。

そして、落ち込んだ時には、音楽が癒してくれたり、勇気づけてくれたりする。
夜、一人で聞いていて、涙が出たりする曲があるだろう。
いつもいつも、そうなるわけではない。
でも、そういう時もある。

そんな曲のストックが多ければ多いほど、落ち込んだ日が多いということかもしれない。
そういう曲が人生を彩ってくれる。

何もなく平穏な人生もいいだろう。

でも、そうでない時もある。

そんな時、音楽はこころの友になってくれる。

| | 考えたこと | 23:04 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/235630
トラックバック