考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
Just text
アメリカのドラマの中で、「話したのか?」と聞かれ、「メールだけ」と答えていた。
メールだけ、というのは、”Just mail”と言うのかと思ったら、”Just text”と言っていた。

メールのことをtextというのには理由がある。
アメリカ人のメールにはボイスメールとテキストメールの2種類がある。
彼らのオフィスに行った時、ボイスメールをよく使っていることがわかった。
内線電話に、ボイスメールが入るとランプがつくようになっていた。

日本人はメール好きな国民性だと言われている。
特に日本人は長文メールが多いらしい。
だから、ぼくらはメールというと文字=textという常識がある。

アメリカ人はそんなめんどくさいことは嫌いだ。
だから、冒頭のドラマの会話になる。
短いtextメールを送った、ということだ。

しかし、日本人のメール好きはどこから来ているのだろう。
オフィスが狭く、ボイスメールが出しにくい環境だ、という説もあるらしいが、それだけでは説明できない。
プライベートのメールもあるからだ。

日本人は、きっと書いたものと話したものは違うと思っている。

書いたもののほうが話したものよりも価値がある。
話したものは、たとえ録音されていても、書いたものよりも一段低いと思っている。
文字にするとそこに力が宿る。
心の底にそういう信仰があるのだと思う。

だから、話したものよりも、書かれたものに価値を置く。

アメリカ人はそんなことは考えない。

だから、Just textだ。


| | 英語 | 23:21 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/235606
トラックバック