考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
Understood
ドラマを見ていると「わかった」という時に”understood”と言っている。

これは現在形の”understand”でもいいと思うのだが、「了解」というイメージの時は”understood”という感じだ。

現在形の時はちゃんと主語もつけて、”I understand.”というのが普通だろう。
“understood”というのは、”Your words are understood.”というような意味になる。
つまり過去形ではなく、受け身の過去分詞になっているのだ。

そういえば、自分の言ったことを確認する場面でも”understood?”と聞いている事が多い。
これも”Is it understood?”を略したものだろう。

わかった、という意味では”I’ve got you”というのもある。
これを縮めて”Gotcha”という。
刑事や警官がボスから何かを指示されて、了解、という時も”Gotcha”ということが多い。
どちらかというと、親しい上司だが…。

“You got it”というのもある。
これも「了解」という意味だ。

これらの言い方をどういう風に言い分けているのか、それはわからない。

このニュアンスがわかるようになると、ネィティブに近づくんだろう。

それはまだまだ難しい。


| | 英語 | 00:01 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/235597
トラックバック