![]() |
2014.01.30 Thursday
パラサイト・シングル
パラサイト・シングルという言葉、1999年に本が出て広まった。
意味は「自立が期待される年齢になっても親と同居し続ける独身者」ということだ。 若い人たちにとって、この世は住みにくい世の中になっている。 経済の低成長による結果、失業率の上昇、給料の低下など、なかなか独立できない。 その結果として、このパラサイト・シングルという人たちが増えている。 このサイトによると、日本では2010年の調査結果で、20〜49歳の未婚親同居者は1,275万人。同年齢人口に対する比率は26.2%であり、若年から中年の4人に1人以上が、パラサイト・シングルらしい。 結局、世代間格差を取り返そうとすると、こういう形で親に寄生して生活するということもやむを得ない。 ある意味合理的な行動とも言える。 これはそんなに驚くことではない。 しかし、アメリカでもそれが増えているという。 ここによるとアメリカでの2013年の調査で、全米の若者(18〜31歳)の3人に1人(36%)が親と同居していることが判明。数でいうと2160万人で6年前に比べて310万人も増えた、とのこと。 年齢の範囲や調査年が違うので、一概に比較はできないが、要は日本でもアメリカでもパラサイト・シングルが少なくないということだ。 アメリカでは高校を出たら親に頼らず、家を出るのが一般的、と思っていた。 そう書いてある記事もある。 しかし、そうではなくなっている。 どちらも「雇用環境の悪化」が原因。 日本の場合は兄弟の数が減ったのもあるだろう。 親が子どもを離したくない、というのもある。 しかし、アメリカでも同じことが起こっているとは、知らなかった。 どの先進国もグローバル化の余波を受けて、経済成長率は下がっている。 だから大学を出ても仕事がない人が増えた。 21世紀は石油がなくなる時代。 エネルギーコストをどうやって下げるか、が成長を決めると思う。 これは難しい。 |
![]() |