考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
風土の違い
身に染み付いた行動様式や思考様式は、容易には変えられない。

転職した人は、どうしても前の組織の風土を引きずっていく。
最初はそれらを控えて、新しい組織の風土に馴染もうとする。
そうしないと、排除されてしまうからだ。
しかし、長年身につけてきたものはそう簡単になくならない。
特に、初めて入った会社に長いこといた場合はなおさらだ。

ぼくのいた会社の技術部は、とにかくやってみるという風土があった。
もちろん、やってみてダメだったらやめればいい。
こんなことは当たり前だと思っていたが、そんなことはない。

驚くべきことだが、やる前にそれがうまくいくことを保証しろという人がいる。
そんなことはやってみないとわからない。
どうしてそんなことがわからないのだろうか。

うまくいくとわかっていることをやれたら、それはいいと思うが、世の中にわかっていることなどほとんどないのだ。
そんな保証を求める人は、本当に何かをしたことがないのだろう。

本当に何かをしたことがない人がたくさんいる組織。
なおかつ、その人達が権力を持っているような組織。

残念ながら、そういう組織がある。

| | 考えたこと | 23:38 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/235451
トラックバック