考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
海外出張8
最後に海外出張したのはルクセンブルグとアメリカ。
ルクセンブルグには1回、アメリカには3回行った。

アメリカに本社を置く会社と提携したからだ。

一度だけ、日本→ルクセンブルグ→アメリカ→日本というルートで世界を一周した。
全部格安の切符だったが、さすがに往きの便をアップグレードしてくれた。

最初にアメリカに行ったときは、お互いの調査の一環だった。
アメリカ人は、日本人のビジネスマナーを学んで、名刺交換の仕方なども練習したらしい。
向こうでは普通片手で渡すビジネスカードだが、相手が日本人の場合は、両手でお辞儀しながら渡す、というのがマナー。

ずっと見学と会議。
日本から3人ほど行ったが、消耗する出張だった。
最後にゲストハウスでバーベキューをしてくれた。
この時はぼくがリーダーだったので、挨拶をした。
ぼくらの世代にとって、アメリカというのは良くも悪くも一番なじみの国。
その国で、スーツを着て、大勢の人の前で挨拶をする、という事は何となく気恥ずかしく、でもうれしかった。

次にルクセンブルグのヨーロッパ支社に行った。
ヨーロッパ人は名刺交換のマナーなど習わない。
アメリカとは全く違うリアクション。
文化の歴史が違う。
欧州人は長い歴史の中で、他国と交渉することで生き残ってきた。
資本の上ではアメリカにはかなわなかったし、第二次大戦の時の連合軍というのはアメリカ抜きには語れない。

この時は、ブラックボックスだったコンピューターのプログラムの話で行った。
担当者はいい人で、日本が興味を持ったと言うことを喜んでいる様子だった。
ぼくらは素直に、彼らの技術は素晴らしいと伝えた。

ぼくが以前の会社でした最後の仕事の一つが、この技術移転だった。
大変だったが、やりがいもあった。

懐かしい。

これでぼくの海外出張の記録は終わり。

| | 考えたこと | 00:11 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/235425
トラックバック