考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ペットの宗教
こないだ昔の知り合いと飲み屋で話していたら、ペットの葬儀の話になった。

そこの家は、子どもが大変可愛がっていたネコが亡くなり、どうしようかと思っていたら、動物霊園に持っていくことになったらしい。
電話をかけて、亡骸を持っていったら、コースを提示され、2万円のコースにしたとのこと。

待っていると、亡骸を火葬したので骨揚げをするという話。
ネコの骨の解説を聞き、骨壺に骨揚げをする。

それを持って仏壇のようなものの所に行き、そこで一言。

「宗旨はなんですか?」

聞かれた方はネコの宗旨を聞いているのかと思ったらしい。
しかし、よく考えたら生前ネコに宗旨は聞いていなかったので、自分の家の宗旨を答えたらしい。
「浄土真宗です。」
そうすると、色々あるカセットから一つを選んでデッキに入れ、プレイボタンを押した。
聞き覚えのあるお経が流れ、骨壺の前で焼香をどうそ、という。

焼香の間、おかしくて仕方がなく、肩をふるわせて笑いをこらえていたらしい。

結局ネコはそのまま永代供養となったとのこと。

しかし、ペットの宗旨は?と聞かれて自分の家の宗教を答える、というのがどう考えても面白い。
あらたまって、そういうことを聞かれると、とっさに「わかりません」とか「ありません」とかは言えないものらしい。

さすがに、お寺も坊主もペットの葬儀には出てこない。

でも、ペットの数は今や子どもの数より多い。
今後の少子化、高齢化でまだまだ増えるだろう。
イヌやネコのお寺を作ってはどうだろうか。
イヌやネコの宗教を作り、葬儀の手配をする。
そうすると、動物霊園の方から依頼が来て、葬儀の手伝いができる。
今のペットブームなら、けっこう儲かるかもしれない。
狛犬の代わりに駒ネコを置いたり、阿弥陀様の顔をイヌにしたり、いろいろと不敬なこともしないといけないが、これぞ末世の所業かもしれない。

いつか本当になるかな。

| | 考えたこと | 22:28 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/235366
トラックバック