考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ほめればいいというものでもないらしい
人はほめられて伸びる、ということを聞くし、自分をふり返ってもほめられて伸びたという気もするし、それは本当だろうと思っていたが、みんながみんなそうではないらしい。

ネットで見ていると、イヤな相手や嫌いな相手からほめられても、ダメと書いてあった。
かえってやる気がなくなるらしい。
ぼくはそんなことはないと思うが、そういう人もいるような気もする。

また、表面的なほめ言葉も逆効果ということだ。
まあ、あんまり白々しいほめ言葉はよくないだろう。
誰が見ても失敗、というときに、よくやった、と言われてもかえってやる気がなくなる。
そういうのは、ほめるうちに入るのか…。

たしかに、信頼関係がなければほめてもダメだと思う。
そういう関係がなければ、積極的には何も言わないのだが…。
信頼していない人からほめられても、ぼくなら素直に喜ぶような気がする。
しかし、一般的には信頼関係がないと、ほめても効果がないということになっているらしい。

ぼくはわりと何でもほめる。
カブスカウトを連れてキャンプに行ったとき、火おこしがうまいボーイスカウトの子供に、きみ、うまいなあ、火おこしの名人やな〜、と言ったら、「人はほめて使えということですね」と言われた。
まさに、その通り。
人はほめて使えばいいのだ。

そういうのを嫌いな人もいる。
まあ、気持ちはわからなくもないが、気にせず、どんどんほめればいいと思う。

それがぼくの方針だ。

ほめればいいというものでもない、ということだが、方針は変更しないぞ。

| | 考えたこと | 00:59 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/235282
トラックバック