![]() |
2013.06.15 Saturday
ほめればいいというものでもないらしい
人はほめられて伸びる、ということを聞くし、自分をふり返ってもほめられて伸びたという気もするし、それは本当だろうと思っていたが、みんながみんなそうではないらしい。
ネットで見ていると、イヤな相手や嫌いな相手からほめられても、ダメと書いてあった。 かえってやる気がなくなるらしい。 ぼくはそんなことはないと思うが、そういう人もいるような気もする。 また、表面的なほめ言葉も逆効果ということだ。 まあ、あんまり白々しいほめ言葉はよくないだろう。 誰が見ても失敗、というときに、よくやった、と言われてもかえってやる気がなくなる。 そういうのは、ほめるうちに入るのか…。 たしかに、信頼関係がなければほめてもダメだと思う。 そういう関係がなければ、積極的には何も言わないのだが…。 信頼していない人からほめられても、ぼくなら素直に喜ぶような気がする。 しかし、一般的には信頼関係がないと、ほめても効果がないということになっているらしい。 ぼくはわりと何でもほめる。 カブスカウトを連れてキャンプに行ったとき、火おこしがうまいボーイスカウトの子供に、きみ、うまいなあ、火おこしの名人やな〜、と言ったら、「人はほめて使えということですね」と言われた。 まさに、その通り。 人はほめて使えばいいのだ。 そういうのを嫌いな人もいる。 まあ、気持ちはわからなくもないが、気にせず、どんどんほめればいいと思う。 それがぼくの方針だ。 ほめればいいというものでもない、ということだが、方針は変更しないぞ。 |
![]() |