![]() |
2012.09.25 Tuesday
いらっしゃいませ
中学の時、店に入ったら店員が来て"May I help you?"というと習った。
これを「いらっしゃいませ」という意味だという。 全くわからなかったが、「いらっしゃいませ」を"May I help you?"というのだ、と覚えた。 時が経って、これは「お手伝いしましょうか」という意味だとわかった。 この、いらっしゃいませ、という訳はその場面での訳としては正しいのだが、そういう訳は正しいのだろうか。 この場面では、日本語ではいらっしゃいませ、というのだから、英語で同じ場面の言葉はいらっしゃいませと訳す、ということだ。 今はどう教えているのか知らないが、"May I help you?"を「いらっしゃいませ」と訳すのは無理がある。 "May I help you?"は店に入ってきたときに使われる、日本語でいうと「いらっしゃいませ」という言葉と同じだが、意味は「お手伝いしましょうか」という意味だ、と教えるべきだ。 これを「いらっしゃいませ」というのは、かえって英語をわかりにくくする。 日本の英語教育はいろんな勘違いをしているが、この特定の場面で使われる言葉の意味、というのは大きいと思う。 わざと勘違いしているのかもしれないが、やはり正しい訳を教えるべきだと思う。 |
![]() |