考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
無生物主語
Sometimes life surprises you.

「生きていれば、チャンスがある」という字幕が出た。

ドラマの中のセリフ。
直訳すると、時には人生があなたを驚かす、ということになる。

なるほどなあ、と思う字幕だった。

無生物主語というやつだ。
lifeがあなたを驚かす、という文章。
こういう発想ができるようになると、英語も一人前なんだろう。
ぼくらは日本語の頭で考えているから、なかなかlifeを主語にできない。

日本語的頭で考えると、どうしてもyouが主語になる。
あなたは驚かされるだろう、という文章。
それでもいいのだが、やっぱりlifeを主語にすると英語らしい。

天気なども無生物主語になりやすい。
天気が悪いので、行くことができなかった、というような文章はBad weatherを主語にすると、英語らしい作文ができる。
こういう文章が書けるだけでなく、話せるようになると、もっといい。

どうしても、人を主語にしたがるのは、日本語のクセだろうか。

わざわざ、無生物主語という言葉があるくらいだから、日本語には珍しいのかもしれない。

英語は奥が深い。




| | 考えたこと | 22:29 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234932
トラックバック