考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
Mondaine
モンディーンと読むらしい。
スイスの会社。スイスの鉄道のオフィシャル時計を作っているメーカーだ。

こないだ書いた、腕時計の日付が見えない、という問題を解決した時計を見つけた。
モンディーンのビッグデイトというシリーズ。
この時計を買った。

日付が2ケタの窓に表示される。
その窓が大きめで、とにかく見やすい。
若い時なら、こんなデザインは見向きもしなかったのだが、年をとると変わる。
この時計はちょっと面白いところがある。

この頃の時計はパーペチュアルカレンダーといって、大の月、小の月、うるう年を判定して、一切日付表示をさわらないでもいい、というのが売り物になっているのが多い。
しかし、この時計はレトロなのだ。

31日の次は32日、33日と続く。
そのまま39日までいって、次は00日になる。その次が01日だ。
つまり、月の終わりには必ず日付をいじらなければならない。

以前はそんなめんどくさいこと…、と思っていたが、この年になるとそれが月の変わりを思い出させてくれて、ちょうどいいと思う。
どんなにボケていても、32日になったら気がつく。

だいたい、ビッグデイトの時計はそんなに安くない。
メカニズムが複雑になるからだ。
しかし、それをせずに、表示はビッグデイトだが、月の切り替えは人間が手伝う。
そのかわり安い。(東急ハンズで24000円)

これに変えて一週間。
ノートに日付を書くときに、時計を見てすぐに書けるようになった。

この時計も、そのうち老眼がひどくなって、見えなくなるかもしれない。
その時は、老眼鏡が必需品になっているだろう。

しばらくはこれでOKだ。


| | 考えたこと | 21:38 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234899
トラックバック