![]() |
2012.05.08 Tuesday
計画停電2
ぼちぼち暑くなってきた。
今年の夏は計画停電があるかもしれない。 関電が一番原子力にシフトしているから、原発が止まったら苦しいのは当然。 原発に関わらず、電気が止まるとエライことになる。 計画停電になると、何が動いて何が動かないのか。 信号は止まるらしい。 携帯電話は基地局に自家発電がなければ、止まる。 固定電話も止まる公算が高い。 ネットも使えない。 ノートパソコンで無線でネットにつないでいる場合はつながるかもしれないが…。 冷蔵庫は3時間くらいなら、開けなければ大丈夫らしい。 ペットボトルを凍らせて、停電の時間になったら冷蔵室に入れるという手もある。 コンビニは自家発電がないところは、シンドイだろう。 だいたい、コンロを電化してしまっていたら、加熱も無理だ。 冷房も止まるから、お年寄りはシンドイだろう。 高層ビルで窓が開かないところは、サウナのようになるのではないか。 まあ、窓があいても大して変わらないという声もあるが…。 水道も場所によっては止まる。 ガスは大丈夫。 銀行のATMも止まる。 計画停電というくらいだから、一日に何時間か止まるのだろうが、だいたい3時から5時とかになるのだろう。 地域も毎日変わる。 一番いいのは車に乗っていることか。とにかく、冷房はきく。 しかし、暑いだろう。 去年の節電で、冷房28度でも暑かった。 でもまあ、オフィスはまだマシだ。 人間が我慢すれば済む。効率はだいぶ落ちるだろうが…。 こないだも書いたが、電気を使ってモノを作っているところは、やってられないだろう。 クールビズも、今年はだいぶ派手にやらないと…。 しかし、脱原発もいいが、もうちょっとやり方があるだろう。 そう思うのは、ぼくだけか…。 |
![]() |