考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
SSD
SSDとは、Solid State Driveの略。

ハードディスクの代わりである。
でも、ハードディスクはモーターで回るので、電気を食う。
SSDは回転したりしないので、電気を食わない。
そのうえ、読み出しや書き込みが早くなる。
そして、可動部分がないから、衝撃に強い。

いいことづくめである。
しかし、値段が高かった。

でも、値段がだんだん下がってきた。
チェックして見ると、120GBで1万5千円くらいになった。
これは一度買って、つけてみよう、ということになってアマゾンで注文した。
一緒に外したハードディスクを使うためのボックスを900円ほどで注文。
これはハードディスクのデーターをコピーするときにも必要だ。

WEBにハードディスクの交換の仕方が書いてあったので、それを見ながら作業。
インテルのホームページから、今のディスクのデーターをSSDにコピーするソフトをダウンロードして、移し替える。
SSDをボックスに入れて、USBにつないでソフトを起動すると、自動的にコピーされる。

それからハードディスクを外して、SSDと入れ替え。
いろいろと失敗したので、2時間ほどかかった。

でも無事にSSDで立ち上がった。

立ち上がりと終了はだいぶ早くなった。
何となく全体がキビキビ動く。

しかし、最初にパソコンを買った時のハードディスクが36MB。
今のSSDが120GB。
すごい進歩だ。

半導体の進歩の経験則にムーアの法則というのがある。
コンピューターで使われる半導体は、およそ18ヶ月で集積度が倍になる、というものだ。
いつかこの法則が破れる時が来る、と言われているが、まだ来ない。

えらいものだ。



| | 考えたこと | 00:30 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234885
トラックバック