考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
There is no such thing as a free lunch.
この英文の意味は、フリーランチというようなものはない、ということだが、このフリーは「自由な」という意味ではない。
「タダの」という意味だ。
それに「a」がついているから、「いわゆる」というような意味がつく。

「世の中にいわゆるタダ飯は転がっていない。タダに見えてもそれには何らかの費用がかかる」という意味になる。
これはなんと経済学の重要な教えの一つ、ということだ。

すごく合理的な解決策があるように見えても、それはいいことばかりではない、ということらしい。
何か悪いことがあるぞ、という注意を喚起する言葉。

それがこのThere is no such thing as a free lunch.という言葉。

これは覚えておいて損はない。




| | 英語 | 23:25 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234874
トラックバック