考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
無常
日本人は世の中は無常だと思っている。

あらゆるものは永遠には存在しない。
永遠に存在しないばかりか、一生のうちになくなるものも多い。
平家物語の「祇園精舎の鐘の音…」、鴨長明の「ゆく川の流れは絶えずして…」という有名な書き出しは、多くの人が共感するものだ。

だから、起こってしまったことには、諦観がある。
リンボウ(林望)先生が言っていたが、原爆が落ちても、これは日本が海外に侵略したから、仕方がない、と諦める。
アメリカに対して、投下を断罪するというような人はほとんどいない。
そういうことをするのは、性に合っていないのだ。

原爆の慰霊碑文には「安らかに眠ってください 過ちは繰り返しませぬから」と書いてある。
誰の過ちかというと、戦争を起こした日本の過ちと思う人がほとんどだろう。
どこかの国なら、「1945年8月15日にアメリカが原爆を落した」と書くのではないか。

落ちてしまったものは仕方がない、という思いが日本人の気持ちだろう。

きっと世界では珍しい考え方だと思う。

そんな考えをもっているから、外交など全くダメだ。
強いことを言われると、譲ってしまう。
「どうせ無常なんだから…」と担当者は思っているのだろう。
そのとおり、世の中は変わっていくから、今の譲歩はかまわない。
国民も通り一遍の文句は言うが、無常だとわかっている。

世界中のすべての人が日本人のように無常観を持っていれば、平和になるだろう。

憲法9条が変わらないのも、日本人が別にそれでかまわないと思っているからだろう。

実際、地球が永遠にあるものでもないし、いずれは太陽に飲み込まれて消え去る運命だ。
やっぱり、世の中は無常なのだ。

この国民性は変わらない。

それで日本人が滅びても、いいではないか…と心の底で日本人は思っている。


| | 考えたこと | 21:11 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234859
トラックバック