考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
プロ野球開幕
プロ野球が開幕した。

昨日の開幕戦は、阪神は横浜に引き分け。
試合は見ていないが、ネットの速報ページで7回の関本の逆転3ランをやっていた。
今日は勝った。
これで一勝一敗。

一応、阪神ファンだが、野球はあまり見ない。
最近はネットで確認して、一喜一憂している。

でも、阪神ファンは熱狂的で有名だ。

毎年、オフシーズンが終わる春先、勝ち数の胸算用をする人がいた。

ピッチャーが何勝するかで足し算していく。
そうすると、軽く70勝はいってしまう。
下手をすると、80勝から90勝してしまう。
未だかつて、そんなに勝ったチームはないというくらいの勝ち数。
これをひいきの引き倒しというのだろう。
しかし、これが楽しいのだ。

昨日の開幕に先立って、一昨日だったか、アスレチックスとマリナーズの試合があった。
イチローが3番で活躍していた。
メジャーリーグも日本をいいお客さんだとわかったのだろう。
テレビゲームでメジャーの選手が出てくる野球の試合もできるようになったらしい。

メジャーの試合を見ると、日本のプロ野球は見劣りする。
特に内外野の守備はすごい。
打つ方もすごいと思うが、やっぱり守備でみせると思う。

だが、日本の野球を楽しむファンは、ホームランやファインプレーだけを見に来ているのではない。
もちろん、それも大事なのだが、もっと大事なのは野球談義だ。
やる方も心得ていて、間をとってゆっくりやる。
「ここはヒット&ランや」「いや、盗塁や」などと話す。
「ここでピッチャー変えなあかんで」
「ここは代打や」
「監督ボケとんちゃうか」
などと言い合う。
これが楽しみなのだ。

野球というスポーツは他の球技と大いに違う点がある、と昔の部下に聞いたことがある。
それは、守っているときは絶対に点が取れないということ。
なるほど、それはそうだ。
確かに、守りと攻めが分かれていても、どちらも点が取れるという球技しか思いつかない。

だから、安心して談義ができるのかもしれない。


| | 考えたこと | 22:08 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234851
トラックバック