考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
身体が大きいと損
身長が185センチを越えるような人は、何かと高くつく。

若い人では、だいぶ多くなったとはいえ、まだまだ185センチは背が高い。
アメリカ人なら背が高い方で済むだろうが、日本ではまだまだ標準の外である。

次男のスーツを買いに行ったが、選ぶことができない。
身体のサイズからして、これしかありません、という具合。
靴はサイズがあったが、次男の友達は30センチとか、29センチという人もいるらしい。
こうなると、専門店に行かないといけない。

そういえば、大きなサイズ専門店というのがある。
さすがに、足のサイズが30センチというような人は、そういう店に行かないとなかなか買えないらしい。

しかし、これからの世代、背の高い人が増えてくるから、大きなサイズは需要が増えてくるだろう。
アメリカから製品が入ってくる可能性もある。
アメリカサイズのMサイズは日本のLサイズになる。
また、手が長いので、袖がやたら長い。
それでも、アメリカのLLサイズを持ってくればいいのだから、楽だ。

また、普通の日本の住宅や電車など、頭がつっかえるところも多い。
見ていると気の毒だ。

飛行機のエコノミー席など、しんどいだろう。
アメリカの飛行機に乗ったことがあるが、日本と同じサイズだったと思う。
アメリカ人で大きな人はどうしているのだろうか。
あれはエコノミー症候群になるぞ。

やはり身長が大きいと損だ。

身体の表面積も大きいから、雨にも濡れやすい。
お金をみつけても、かがむのに時間がかかる。

でも、満員電車では頭ひとつ出るので、楽か。

とにかく、大きなサイズをもう少し増やしてほしい。


| | 考えたこと | 00:56 | comments(2) | trackbacks(0) |

コメント
元町に大きいサイズの紳士服専門店 GRAND BACK って
いうお店があったはず・・・と思ってHP見たら、
塚口店(南塚口町2-1-3)もあるみたいですね。

入ったことはないので、どんな品揃えかわかりませんが・・・

仙台で初めて知ったのですが、女性の大きいサイズの
靴専門店は「モデルサイズの店」って言うみたいです(笑)
| SA | 2012/04/02 12:35 AM |

私も知りませんでしたが、南塚口町2-1-3というのはダイエーの中の店舗なんですね。
たしかに、大きなサイズの店があります。
あそこはダイエーとは別だったんですか。

私が知っているのは、尼崎から宝塚に行く途中、171との交差点の手前にある大きなサイズの店です。
このお店はフォーエルという店です。
入ったことはないのですが…。

しかし、子供の友だちで足のサイズが30センチとか、29センチとかいうのがいるというのも、時代の変化を感じます。

昔なら、30センチの靴は特注だったと思います。



| suzy | 2012/04/02 9:42 PM |

コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234850
トラックバック