考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
名古屋女子マラソン
昨日の名古屋女子マラソン、途中から見た。

先頭集団が8人くらいの時だった。
みんなオリンピックの選考がかかっていたから、様子見をしているような走り。
日本人で1位が出るなあと思っていたら、35キロくらいからロシアのママさんランナー、マヨロワが後ろからトップグループに入ってきた。

しっかりした走りで、ペースを上げ、あっという間に先頭集団を抜け出し、そのままゴールイン。
大したものだった。

大会本部は全く予想してなかったようで、ロシア語の通訳はいたようだが、ほとんどインタビューもなく、いったいどうなってるの?という感じだった。

だいたい、先頭集団にいた日本人は誰もマヨロワを追いかけようとしない。

オリンピックの選考というが、こんな情けないことでいいのか。
海外の選手がスパートをかけて、ついていくことができない選手ばかりだ。
最初から日本人の選手しかマークしていないし、日本人で1位になることしか考えていない。

2位でゴールした選手はまるで優勝したような扱い。
オリンピックのマラソンのコーチが、うれしそうに2位の選手の横に立っていた。
あんなコーチで、優勝できるのか。

高橋尚子が優勝した時の小出監督は厳しそうだった。

だいたい、オリンピックの選考レースは、ほとんどのレースが日本人1位という成績。
ちゃんと、1位になることを選考の条件にして、1位が外国人だったら該当者なしとする、くらいの厳しさがないと、あれではダメだろう。

マヨロワという選手、伏兵と書かれていたから、そう前評判が高いわけでもなかったようだ。
その選手にごぼう抜きにされた日本選手は情けない。

また、今日の新聞を見たら、2位の選手がゴールインする所しか新聞に写真が載っていない。
いったいどうなっているのか。
1位の選手に敬意は表さないのか。

こんな報道をする日本のメディアも情けないし、この分ではきっとオリンピックもダメだろう。

こんな事なら、海外からの選手は呼ばず、日本人だけでやればいいのだ。

| | 考えたこと | 00:31 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234832
トラックバック