考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
割りばしの輪ゴム鉄砲
ウチの長男が小学校の時に、割りばしで輪ゴム鉄砲をつくった。

割りばしを4本(二組)ほど遣って作る。
色々なタイプがあるが、簡単なのは普通のピストル状のもの。
半分に折った2本の割りばしで持ち手の部分を作り、それを銃身となる割りばし2本で挟む。
そして、先端のゴムを引っ掛ける部分と、引き金の部分を挟む。
これは半分より短めのものを使う。

6つの部品を輪ゴムでグルグルと巻いて止めるだけ。
そんなに難しくはない。

今日職場で頼まれて一つ作った。
エライ感謝されて、びっくりした。

ああいうモノは、小さい頃に作っていないと、なかなか作れないのかもしれない。

これは、もっと飛ばないのかという質問があった。

そのためには、長い割りばしで銃身を伸ばすか、それとも短い輪ゴムを使えばいい、という。
それがピンと来ない。

要は思い切り引っ張って、離すとよく飛ぶ。

そのためには、輪ゴムを思い切り伸ばすということだ。

だから、同じ輪ゴムなら、銃を伸ばすことが必要だし、それが出来なければ、短い輪ゴムを使えばよいのだ。

輪ゴムを遠くに飛ばす、というだけのこと。

まあ、輪ゴムは飛ばすものではないからなあ。


| | 考えたこと | 00:29 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234675
トラックバック