考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
田楽
田楽というと、食べ物だと思う。

こんにゃくや団子状のものに、味噌をつけて串にさし、焼いているものを田楽という。

なぜ、田楽というのか、よくわからないが、田楽と聞くとそれを思い出す。

こないだ、同僚を話をしていて、おかしな事があった。
田楽の話だ。
ぼくはてっきり食べ物の事だと思い、やっぱり味噌か?と聞いた。
相手は怪訝そうな顔をして、味噌?という。
これがきっかけ。

味噌の田楽ではなく、宇治の田楽だという。
なるほど、抹茶の田楽かというと、そうではないらしい。

神楽(かぐら)が神社でやる踊り。
だから、田楽は田でやる踊り、ということになる。
なるほど。
神楽に対して、田楽か。
ハタと膝を打った。

しかし、田楽が踊りとは…。

てっきり、食べ物のことだと思っていた。

ナスの田楽というのもあるし…。

日本語は難しい。


| | 考えたこと | 20:23 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234640
トラックバック