![]() |
2011.08.24 Wednesday
3.11
3.11は、サンテンイチイチと読む。
円周率を間違えているのかと思ったら、これは日付らしい。 東北の大震災の発生した日だ。 アメリカの9.11同時多発テロになぞらえて、3.11という。 「3.11以降、日本は変わった」、という人がいる。 サンテンイチイチで何が変わったのか。 それ以降とそれ以前で何が違うのか。 ひねくれ者の上に、へそ曲がりのぼくは思ってしまう。 曰く、原発がほとんど止まっても何とかなる。 曰く、みんなの力を結集すれば、何とかなる。 曰く、もう今までの常識は通用しない。 そんな馬鹿なことがあってたまるか…。 どうして何とかなるなどと言えるのだろう。 物理的に足りない物は足りないし、だからいろんなところで節電している。 たしかにムダな電気もあっただろう。 しかし、必要なものも止めて、初めて何とかなっているのだ。 日本が先進国の仲間入りをして、GNPで世界2位までいったのも、インフラを心配せずにやれたからだ。 何とかなるなどと言っていないで、歴史を見て、これから先のことを真面目に考えてほしい。 サンテンイチイチという言葉は、ある種のイデオロギーだと思う。 どこにも実体がない。 なんのことを言っているのか、何を指すのかわからない。 それでも、みんながサンテンイチイチと言い出すと、それに反対を唱えるのが難しくなる。 言うのであれば、具体的な事象を言ってくれ。 どこに、どんな困ったことがあるとか、どれだけ何が足りないとか、そういう言葉で言ってほしい。 それをサンテンイチイチというような言葉で、総称しないでほしい。 そんなことを言っている人に、わかっているとは思えない。 そして、勝手に日本が変わったなどと言わないでほしい。 |
![]() |