考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
節電 その2
関西電力のページをみると、6月14日に1回目のお願いの文書が出て、2回目は1週間後の21日に出ている。

要は一番大事なのは、11時くらいから3時過ぎまでの時間帯の節電だ。
これは停電にならないためにどうしても必要。
だから、この時間帯で節電するのは社会の要請と言える。

しかし、1週間後に出たお願いは意味がわからない。
今年の経済成長と猛暑を見込んで、15%の節電をお願いするという。
実際には11%の節電が必要だが、守られないこともあるから、それを15%にするということらしい。

どうもよくわからない。
社会的に一番大事なのは、11時から15時の電気使用量を抑えることだ。
それは納得出来る。

しかし、それ以外の時間の節電は、ついでだ。
作った電気をためておけるなら、わかる。

これでは説明不足だと言われても仕方ない。

非常時なのはわかっているが、理不尽なことをやるのはオカシイ。
節電が目的なのではなく、停電しないようにすることが目的ではないのか。

いつの間にか、節電が目的になっていないか。

まあ、どうでもいいが…。


| | 考えたこと | 00:01 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234593
トラックバック