考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
銀行ぎらい
亡くなった父は繊維商社に務めていた。

それが、昭和50年代に不動産に手を出して、経営破綻し、銀行から役員が来た。
4つの銀行から人を受け入れたらしい。

その人たちがあまりヨロシクナイ言動が多く、父は銀行ぎらいだった。

その影響でぼくも銀行は好きではない。

日本の資本主義をうまく回していくためには、銀行の役割は大きいのだが、そこがちゃんとできているとは思えない。
貸し渋りや貸しはがしなどという言葉がある。
融資にはかならず担保が必要で、それがなければ貸さないという例が多いという。
だから日本ではベンチャーが育たない。
もちろん、銀行のせいだけではないが‥。

大蔵省のいうとおりにやっていれば、つぶれなかった。
護送船団方式というヤツだ。
人為的に守られたものは、ろくなことがない。

どこの銀行も利率は同じ。
みんな右へ習えの方式。

あまり悪口を言ったら、怒られそうだが、しかたがない。

| | 考えたこと | 23:48 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234537
トラックバック