![]() |
2011.04.29 Friday
ふてこい
聞きなれない言葉をきいた。
次男が使っている、「ふてこい」という言葉。 文脈から、「ふてぶてしい」か「ふてくされている」のどちらかだと思い、確認したら、「ふてぶてしい」の方だった。 このあたりの若い人は、その「ふてこい」という言葉を使うのか?と聞くとそれはわからない、という。 ただ、次男の学校の友達はみんな使うという。 「ふてぶてしい」が「ふてこい」になるのか。 すごい世の中になったものだ。 用例を聞くと、たとえば、ドヤ顔をしてるときに、「ふてこい奴ちゃな」というらしい。 このごろ時々バラエティ番組で「ドヤ顔」という言葉を聞くが、それはみんな使うのか?と聞くと、そうだという。 「ドヤ顔」というのは、笑いをとったときに、「どうや」という表情をすることらしい。 「ふてこい」も「ドヤ顔」も新しい日本語だ。 どちらも出てきたところで、市民権を得ていない。 いつか辞書に載るのだろうか…。 |
![]() |