考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
光合成
光のエネルギーを使うのは、植物に習うべきだ、というのが真実になった。

MIT(マサチューセッツ工科大学)が、太陽光と水からエネルギーを作ることに成功したとのこと。
http://www.gizmodo.jp/2011/04/mit_4.html

これはまだ研究段階だが、将来はどうなるのだろう。
人工の葉っぱを作ることができるということだが、とてつもない大きな葉っぱを作れば、とてつもないエネルギーが取り出せるのだろうか。

植物の場合は、エネルギーをでんぷんとか、糖分という形でたくわえるのだが、この場合はどうするのだろうか。
疑問は色々とあるが、とにかくめでたいことだ。
発電に使えるとすると、まさにグリーンエネルギーという事になる。
また、電気を作れば作るほど、二酸化短度を減らし、酸素が増える。
あまり酸素が増えすぎても、問題だが…。

光をエネルギーに変換するのは、いい考えだと思う。
太陽はあと何十億年かは持つからだ。
しかし、何十億年も先に人類が存在しているかと言われると、難しい。

もしも人類が滅んだとしたら、この文明はどうなるのだろう。

当然、なくなってしまうのだが、それをもったいないと思う主体がいない。

主体がいない、ということは、どういう状態なのだろうか。

ま、考えても仕方がない。

しかし、人工の葉っぱができたということは、めでたいことではある。

とりあえず、よかった。

| | 考えたこと | 00:39 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234507
トラックバック