考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ジプシー
この言葉をどこで覚えたか、わからない。

昔は、テレビの洋画などでジプシーが出てきたと思う。
ジプシーがフラメンコを弾くとか、キャンピングカーみたいなのに乗って移動するとか…。
根無し草のような生活。
そんなイメージだ。

地理か世界史でジプシーという言葉は出てきたかもしれないが、記憶にない。

しかし、ジプシーと聞くと、そのイメージがある。

何でこんなことを言っているかというと、次男がこの言葉を知らないからだ。
鬼平犯科帳のエンディングテーマをジプシーキングスがやっているのだが、そのジプシーとは何かと聞く。

スペインあたりの流浪民だ、というと、へー、という。

今は普通に生活していると、ジプシーという言葉は聞かずに育つ。
ぼくらの小学校、中学校の時代はジプシーが映画などにも出てきていたのだろう。
最近は、フランス映画やドラマが減ったのもその一因ではないかと思う。

欧州ではまだ生きている言葉かもしれないが、日本ではもう若い人の間では死語だ。

ジプシー=流れ者というイメージが通じない。

通じなくても、どうということはないのだが、何となくさびしい。


| | 考えたこと | 00:38 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234498
トラックバック