考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
日本のドラマ
この頃の日本のドラマは、どうしてすぐに終わるのだろう?
月曜日の9時とか毎日のようにやっているドラマだが、この頃は3ヶ月くらいで終わるらしい。

すぐに思い当たるのは、主題歌である。
主題歌も初めのものと、挿入歌、エンディングのものと3曲くらいある。
その契約をドラマごとに結んでいるから、数を稼ぐために、ドラマの回数を増やしている。

それと、ギャラである。
ロングヒットになって、1年、2年と続くドラマになると、出演者のギャラ値上げの交渉が出てくる。
どうしても、長くなると高くなる。
だから、最初から期限を切って、買いたたく。
最近のドラマを時々見るが、とにかく若い人ばかり。
エキストラも少ない。
制作費が抑えられているのだろう。

時代が変わったのだろう。
テレビ局がお金儲けをする仕組みが壊れてきた。
スポンサーからお金が出ないし、またスポンサーになり手がない。
最近はパチンコの台のメーカーがスポンサーになっていることもある。
もう右肩上がりではないのだ。
スポンサーの宣伝費は、ネットのほうにつぎ込まれている。
昔なら30秒のCMをやりたいところでも、20秒にして、あとはネットで検索、というふうになる。
だから、広告費が入らない。
広告費が入らないから、安上がりの番組が増える。

こないだテレビを見ていたら、ネット上で受けている動画を流していた。
7時台のゴールデンタイムである。
安いタレントが6人ほど並んで、見た後の感想をいう。
もう、バラエティ番組も制作費を下げないといけないのだろう。

今年の7月に地デジに変わる。
アナログ放送の終了だ。
ちょうどよい頃合だろう。
テレビの時代が終わりを告げようとしている。

これからは、ネットの時代になるぞ。


| | 考えたこと | 00:48 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234473
トラックバック