![]() |
2011.02.01 Tuesday
寄る年波には勝てない
今の十代の人は、この言葉を知らない人が多い。
だいたいの意味はわかる。 しかし、どういう意味か?と聞かれたら、ちょっと…というリアクション。 年をとって、今までできていたものが、できなくなった、というような時に使う言葉。 別に習ったわけではないが、いつともなく覚えたと思う。 ということは、みんなこの言葉を使わなくなったのだろう。 周りで使わないから、いつともなく覚えない。 なぜ使わなくなったのだろうか。 それは、年をとることを嫌う時代になったからだろう。 若いことがいいことで、年をとることは悪いこと。 そうなると、必然的に「寄る年波には勝てない」というセリフは出にくい。 いつからか、年をとることは嫌がられることになった。 もちろん、以前との比較でだ。 誰でも老いるのは寂しい。 ある年齢までは年をとりたいと思うが、それ以降はあまりとりたくなくなる。 ぼくは最近思うようになった。 この言葉は使われないほうがいいのか、使われるほうがいいのか…。 人間の本性に従えば、使われる社会の方がいいのだろう。 老いを見つめて、正直に感じることを話すと…、寄る年波には勝てない。 |
![]() |