考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ビット化できないもの
IT技術の進歩はすごい。
スマートフォンの出荷が96%増、とちょっと前の新聞に出ていた。

来年は板状のPCがたくさん発売されるだろう。

音楽のデーター化に続いて、書籍のデーター化が進む。
本の内容もデーターになる。
考えてみれば、音楽よりもデーター化に適しているのは文字だろうから、それも必然だろうと思う。

動画はもうすでにデーターになり、ユーチューブやビデオオンデマンドというよう名前になった。

全てのものはビット化されていく。
それで便利になるのは、いいことだろう。

聴覚と視覚はもうビット化された。
視覚の3次元かも進んでいる。

あとは味覚、触覚、嗅覚の3つ。
これは難しい。

結局、食べたり、触れたりするという情報が一番難しい。
逆にいうと、そういう情報は人間らしいとも言える。

ということは、とても個人的なものでもある。

その中でも嗅覚はまだ可能性があるが、できたとしても、腐乱死体が見つかったシーンで、リアルなニオイがしたら、飯は食えないだろう。

なるほど、だからビット化の意味もないのか…。

| | 考えたこと | 22:01 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234380
トラックバック