![]() |
2010.10.23 Saturday
Jane Doe
身元不明の死体のことを、女性の場合はJane Doe、男性の場合はJohn Doeという。
なぜそんなことがわかったかというと、字幕のドラマで身元不明のところに、ジェーン・ドゥというふり仮名がふってあったからだ。 どうしてJaneなのかはわからない。 話している側も、わからないのだろう。 調べてみると、被告人は、女性はJane Roe, 男性の場合はRichard Roeというらしい。 なぜRichardなのか、なぜRoeなのか、これもわからない。 なぜそういうのか?と聞かれても、そういうから、そういうのだ、としか答えられない類の事なのだろう。 そういうから、そういうのだ、というのはトートロジー。 これをぼくは"total"から来ている言葉だと思っていた。 全体を表すtotalである。主語と述語が同じであり、これは全体を言っている、というような意味合い。 AはAである、というときには、Aは全てであるから、totalだろう。 ずっとそう思ってきたが、今日トートロジーを引いたら、"tautology"と出ており、どうもtotalとは別の言葉らしい。 変に意味をこじつけして、納得してしまっていた。 こういうのはめずらしい。 以前読んだ内田樹の本に、矛盾を無純と書く大学生の話が出ていた。 矛盾という言葉の意味は、相反する二つの事ととらえ、それは純粋ではないから、無純という言葉になる、という説明。 むじゅん、という言葉の意味から想像して、無純になるという。 なるほどなあ、と思っていたが、自分も同じような間違いをしていた。 トートロジーはトータルから来た言葉ではない。 Jane Doeから変な結論になってしまった…。 |
![]() |