考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
「はりこむ」と「チキる」
こないだ、次男が冷蔵庫を開けたら、ハーゲンダッツのアイスクリームがあり、「おお」と驚いた。

それを見て、「今日はアイスはりこんだな」と言った。
次男には、この「はりこむ」がわからなかったらしい。
それはどういう意味か?と聞くから、金をかけたという意味だと答えた。

どうも、金をかけるという意味の「はりこむ」は死語らしい。
一度回りの友達に聞いてみろ、と言ったが、聞かなくてもわかるという。

次男が言うには、コンビニの前で、アイスを買う人を見張るというような事が出てくるだろうとのこと。

ま、それだけ確信を持って死語というのだから、もう使われないのだろう。

そういう話をしていると、そしたら「チキる」がわからないだろう、という。
これは、びびるという意味。

語源は何かと聞くと、英語で臆病なことをチキンということから来ている、という。

なるほど。「チキン」だから、「チキる」か。

言葉は生まれて、死んでいく。

そのサイクルがだんだん早くなっていくような気がする。


| | 考えたこと | 01:29 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234345
トラックバック