考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
I was underestimating you
君を見くびっていたという言葉。

"estimate"は見積もるという意味で、それに"under"がついて、下に見積もるという意味になる。
過小評価する、という辞書の意味。

ドラマの中で話している時は、たいがい、いい意味に使われる。

どちらかよく聞き取れないが、過去形だろう。
現在形では良い意味にはならない。

そうなると、おそらく"overestimate"というのは、買いかぶるという意味になる。
これも、過去形で"I was overestimating you"というと、口ほどにもないヤツ、というような意味になる。

こういう言葉は、訳が難しい。

同じ、underestimateでも、場面によって、君を見くびっていたよ(ありがとう)という意味になったり、なかなかやるな(感心)となったりする。

こういう言葉を使えるようになると、英語自体を楽しめるようになるのだろう。
そういう言葉の使い方はなかなか教えることができない。

言葉は難しい。


| | 英語 | 00:53 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234341
トラックバック