考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
Placebo question
プラシーボ効果というのは、偽薬の効果のこと。

新薬の開発時に、被験者を2つのグループに分けて、半分には新薬を、半分にはただのビタミン剤を与える。
両グループにどの程度差があるかで、薬の効果をみる。
新薬だ、という心理的効果を消すためだ。
効く薬というだけで、うそでも治る人もいるので、それを差し引くためだ。

世の中には、別にウソをつくつもりでも、不真面目ではなく、薬を効くと信じて治る人が一定数いる。

そのplaceboという単語を使って、placebo questionという言葉を聞いた。
ドラマの中で、刑事が言っており、「サクラの質問」という訳だったと思う。

いくつか質問するうちで、どうでもいいというか、にぎやかしで出した質問という意味だ。

この使い方は英辞郎には出ていない。
ほとんどの用法は、薬の治験に関するもの。
placebo questionというような類のものはなかった。

placeboというのは、どうでもいいというようなニュアンス。
当て馬のという感じもあるだろう。

おざなりに何か聞いて、答えをもらう場合、placebo questionと言えばよいように思う。

新しい用法だ。


| | 英語 | 19:36 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234296
トラックバック