![]() |
2010.08.16 Monday
Keep open-minded
ドラマを見ていたら、検察官と弁護士が話す場面があった。
弁護士が検察官に頼み事をする。 そんな狭い了見では困る、もっと広い心を持って…、という時に使ったのが「Keep open-minded」。 オープンなマインドで、という言葉、そのままの意味だろう。 英語でも、開かれた心、というふうに言うらしい。 いや、英語の方がこういう表現は先なのか。 翻訳されて日本語になったのかもしれない。 このmindedという単語は頭にいろんな言葉をつけて、〜の心で、という意味になる。 英辞郎というWeb上の辞書で引いてみると、351もでてきた。 budgetというのは、予算という意味だが、budget-mindedというと、せこい、という意味になる。 double-mindedというと、二つ心がある、ということで、決心がつかない、という意味。 なかなか面白い。 career-mindedというのは、キャリア指向という意味。 したがって、日本語のキャリアウーマンというのは、career-minded womanか…、と思ったらマチガイ。 あくまで、career-minded womanはキャリア指向の女性という意味になる。 キャリアウーマンという英語は、「ビジネスの第一線で活躍する女性」という意味になる。 日本語もそういうイメージだ。 和製英語も入り交じって、ややこしい。 |
![]() |