考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
なぜ左右反対になっているか
脳の左半分がやられたら、身体は右側が動かない。右半分なら左側だ。

これは、神経が延髄で交差しており、そこで左右が入れ替わっているからだ、という。
まあ、それは本当なのだが、その理由がわからない。

当然、顔面の神経は右側なら右の脳、左側なら左の脳だ。
延髄より上だから、変わらないのだ。

この理由はきっとフェイルセーフのためだ…、というのは説得力がある。

しかし、脳の左側が損傷を負った時、身体の左側も損傷を負う可能性が高い。
延髄で神経が交差していると、身体は右側が動かない。
だから、そういう考え方ではない。

結局、理由はわかっていないらしい。
こんなことがわからないのか…、と思う。

哺乳類、鳥類、両生類、爬虫類は各々どうなっているのか。
進化論的にわからないのか?
どこから、交差しているのだろう。

ものには理由がある、というのが間違いなのかもしれない。

科学信仰のしすぎかもしれないなあ。

それにしても、なぜだろう。
理由が何かあると思うのだが…。

延髄で神経が交差している…、というそれだけの事だが、理由がわからない。
説得力がある理由は、なんだろう。



| | 考えたこと | 00:02 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234231
トラックバック