考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
できると思うこと
古いノートを見返していると、「できると思うこと−できること」の関係が成長を表す、と書いてある。

          できると思うこと    できること
生まれたとき     無限大          0 
青年          大           中 
中年          中           大 
老年          中           小

たぶん、これを書いたときは、40代前半のころ。

生まれたときはわかる。
無限大の全能感を持っているが、実は何も自分ではできない。

青年の「できると思うこと」が大きく、「できること」は中くらいというのは、自信過剰ということだろう。
若気の至り、というやつだ。

中年の「できると思うこと」が中くらいで、「できること」が大きいというのは、中年が一番バランスがとれている、という事が言いたかったのだと思う。
やっぱり、自分が中年だと、中年が一番よくなるように考えるのだろうか。

そして、老年の「できると思うこと」が中くらいで、「できること」は小というのは、歳月を経て、自らを知るというような感じ。
体力と知力が落ちて、できることは小になる。

そんな考え方もあるかもしれない。

しかし、中年が、できると思うことよりも、できることが大きい、というのはちょっとオカシイ。
そんなハズはない。

やっぱり、自信があったのかなあ…。

しかし、成長を表すと書いてはあるものの、どれがベストかは書いていない。
その時は思うことがあったのだろう。

こういう事は書きとめておかないと、二度と戻ってこない。

どう考えていたのか、永遠に不明だ。

別に不明でもかまわないのだが…。







| | 考えたこと | 00:26 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234164
トラックバック