考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
百貨店
百貨店の売り上げがこの景気で減り続け、25年前の水準だという。
1984年の水準ということで、6兆6000億。
ピークは1991年の9兆7000億円。

この20年ほどで売り上げが2/3になった。
だからというか、いろいろ合併している。

そごうと西武、三越と伊勢丹、阪急と阪神、松坂屋と大丸…、ここまでやるか、という感じ。

それも仕方ない。

ぼくらが子どもの頃、百貨店というのは少しおめかしして行くところだった。
親が買い物している間、お小遣いをもらって、屋上で遊ぶ。
今から考えたら、バカみたいな遊びだ。

10円だったか、50円だったか忘れたが、コインを入れてクルマを運転するゲーム。
一定時間おもちゃのクルマがベルトの上を走る。
ベルトにはジグザグの絵が描いてあって、それに沿って走るのだ。
おもちゃのクルマは棒がついていて、それがハンドルに連動して動く。
うまく運転すると、東京から大阪まで行ける。
ただただ、ベルトの上を走るだけ。
それでも、楽しみにしていた。

もう一つ、ピンボールゲームもあった。
今ほど複雑なヤツではない。
ボタンを押すとフリップが動き、ボールを打ち返す。
何度も打ち返すと、いろんなところに当たって、得点が増える。
あれも楽しみだった。

それが、いつ頃からか、なくなった。
1970年代の中盤くらいか。

百貨店が完全にやられたのは、ショッピングモールができたからか。
それに、ユニクロなどのファストファッションが拍車をかけた。

結局、安くもなく、高くもないという中途半端になったのか。

これからどうやって生き残っていくか。

百貨店の今後は難しい。


| | 考えたこと | 00:08 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234122
トラックバック