考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
アゲウタ
正月に次男と音楽の話をしていたら、「アゲウタ」というのが出てきた。
それは何か?と聞いたら、はっきりは決まっていないという。
主観的なもの、とのこと。
だいたい、元気が出る歌のことを言うらしい。

その「アゲウタ」というのは、どこから来たのかと聞いたが、「テレビで言っている」としかわからない。

調べてみると、Mステ(ミュージックステーション)という番組で、2007年10月6日にアゲウタ・ナキウタの特集をやっている。
そのあたりが起源かもしれない。
去年の12月、CDTV(カウントダウンTV)という番組がアゲウタ、ナキウタ、トモウタ、コイウタという4種類のCDを出している。
そのCDに入っている曲を見ると、ほとんど知っている曲はなかった。
90年代以降の曲らしい。まあ、ティーンエージャーがターゲットだから当たり前か。

ナキウタとコイウタ、トモウタはだいたいわかる。
泣ける曲がナキウタで、友情を歌った歌がトモウタ、ラブソングがコイウタということだ。
ちゃんとナキとトモ、コイが入っている。これは「泣き」「友」「恋」のことだろう。

しかし、アゲウタとはどういうことか。
上げ歌、ということだろうか。元気が出るのが「上げ」になるののか。
気分を盛り「上げる」というところから来ているのか。

まあ、アゲウタがそういう類の歌というのは、アゲウタのCDの1曲目が岡本真夜の「Tomorrow」という曲だということでわかる。

 涙の数だけ強くなれるよ…

で始まる歌だ。

やっぱり、元気が出る歌を「アゲウタ」という、と覚えるしかない。

ぼくらの世代なら、この4つは何だろうか。
70年代でこの企画をやってもらえないだろうか。

団塊の世代もいるし、結構売れるかもしれない。


| | 考えたこと | 01:49 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234076
トラックバック