考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
専門家
どの道にも専門家はいるものだ。

昨夜、あるセミナーの見学に行ってきた。
有名な講師がやっているものだ。
何のセミナーかは差し控えるが、やっぱり専門家というのはいるものだ、と感心した。

有名といっても、日本中の人が知っているというほど有名ではない。
しかし、その道では引く手あまたという人だ。

厳しい指導をするらしい、ということで行ったのだが、そうでもなかった。
昨日は抑えていたのかもしれない。
来ていた人に聞くと、「あの人はわかりやすいし、やる気が出る」という感想。
エライものだ。

人を引きつける話し方。
目をつけた観客と直接会話し、まるで自分と話しているように感じさせる。
適度なため口。
自分の持っている情報をうまく伝える。
ダメなものは、遠慮なくダメだという。
こんなことなら、やらない方がマシという。

コツは、やらせる前にダメだしすることだろう。
まず書かせる。そしてそれを見ずに「こういうパターンはダメ」という。そして、また書かせる。
その繰り返しだ。
やらせておいて、それを見てダメだしすると「何でそれを先に言わないのか」となる。
厳しいといっても、肝心なところで、その鉄則を守る。

グループの作らせ方もうまい。
退屈せず、あっという間に90分経つ。

なるほどな…、と感心して帰ってきた。
ああいうやり方もあるのか。

人の心をつかまえるのは難しい。
でも、それをやるのが専門家というものだろう。

素直に感心した。
やっぱりうまい。

しかし、ぼくがあのスタイルでやることはできない。
年も違うし、経歴も違うし…。
自分なりのスタイルを作らないといけない。

いい勉強をした夜だった。



| | 考えたこと | 00:15 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234037
トラックバック