考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
Long time no see
Long time no see というのは「久しぶり」という意味。

こないだ、ドラマで初めて使っているのを聞いた。
監獄に入れられた男に、捜査官が会いに行って、そこで言う。
"Long time no see!"

このセリフ、「久しぶり」という以外に何か意味があるのだろうか?

ぼくも何度か使ったが、全然反応がない。
発音が悪いのだろうか?

…と思って調べてみると、このLong time no seeは中国語からできたらしい。

そういえば、違和感があるフレーズだ。
no see というところは、not seeのハズであり、Long time no seeというのは文法的におかしい。
でも、日本人には直感的にわかる。
正しくは、"I haven't seen you in a long time!" と言うらしいが、それよりも、"Long time no see!"の方がわかりやすいのだ。

中国語で「久しぶり」という言葉が、そういう語順で並んでいるのだろう。

ということで、あまりフォーマルな英語ではないとのこと。
まさか日本人が使うと思っていないので、通じなかったのかもしれない。

これの変形で、Long time no hear とか、Long time no talk とかもある。
メールで書くときは、相手がアメリカ人なら通じるだろうということだった。

電話でアメリカ人相手に使ったのだが、それが悪かったのだろうか…。(ただし、もう10年ほど前)

しかし、このLong time 何とか というフレーズは、長いこと何とかしてなかった、という意味で日本人にとっては覚えやすい。
no+動詞というのがミソ。

でも、これが普通だと思ったら大間違い。


| | 英語 | 21:32 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234028
トラックバック