考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
マイナーの循環コード
Am→F#m7-5→Bm7-5→E7という進行がマイナーの循環コード。

Aが?とすると、F#が?であり、Bが?、Eが?。?−?−?−?となっている。
イチ・ロク・ニ・ゴの形だ。
メジャーでいうと、C-Am-Dm7-G7の進行になる。
こんな循環コードがあったのか。

F#m7-5、Bm7-5の-5は5度の音を半音下げて、スケール内の音にするためのもの。
具体的にはド#をドに、ファ#をファにということになる。

月曜日にレッスンに行って、初めて知った。
なるほど、教えてもらえば?−?−?−?のカタチ。
これぞ循環コードだ。

そういえば、キーがAmの曲に時々F#m7-5が出てくる曲が時々ある。
あれは、Amの六度だったのか…。
長いことやっていても、知らないことがある。

和音は奥が深い。

| | 考えたこと | 23:50 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234023
トラックバック