![]() |
2009.06.14 Sunday
The last man to tell a lie
次男が英語の問題がわからないという。
He is the last man to tell a lie. 直訳すると「彼はウソをつく最後の男だ」。 日本語にすると、「彼はウソをつくような男ではない」となる。 The last man to tell a lieがわからないらしい。 結局彼はウソをつくのだから、訳はウソをつかないというのはオカシイという。 「ウソをつく、最後の男だ」から、ウソをつかないという意味だ、と言ってもわからない。 こういうところが、文化の違いなんだろう。 日本語にはそういう言い回しがない。 ”the last man” の重みがわからないのだ。 the lastというのは文字通り、最後であって、世界中の人が全部ウソをついても、彼は最後の一人だ、というニュアンス。 そういう意味だと思う。 |
![]() |