考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ゼロ指向
プラス指向とか、マイナス指向という言葉をよく聞く。

プラス思考、マイナス思考とも書くようだ。

指向は方向であって、プラスの方向を向いてという意味で、前向きとも言える。
マイナス指向はその逆で後向きになる。

日本人は西洋人に比べて、マイナス指向で考えることが多い…と言われている。

これはホントなのかなあ。

日本人がマイナス寄りだとは思えない。
楽観的とは言えないが、悲観的でもないだろう。
たいていの人は、ゼロ指向ではないか。

ゼロ指向とは、あまり気にしないということだ。

何かあっても、何もしないでいられる。
手をうたないとか、ほったらかし、という事だ。

え、こんな大事なこと、ほったらかしでいいの?という事がよくある。

そういう自分も、他人から見れば、え、こんなこと…と思われているのだろう。

せっぱつまって、どうにもならないという時まで、ほっておくことができるのだ。
これは一つの能力だと思う。

それが、いい方に出るか、悪い方に出るかは、わからない。

それも気にしていないから、すばらしい。



| | 考えたこと | 00:31 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233857
トラックバック