考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
渋滞
今週は眠い。

理由がある。名神高速で通勤しているのだが、毎年この季節になるとリフレッシュ工事が始まる。
今年は豊中〜春日井間で日替わりで場所は変わる。
工事が追い越し車線になっていたり、走行車線になっていたり、毎日変わるのでどちらのレーンが得かというようなせこいことは考えられない。
5月23日まで続く予定だ。
そのおかげで、朝早く来ないといけないし、帰りは夜遅くなる。
毎日2時間弱の損だ。

一日に2時間弱の時間を無駄に使うと、やっぱりシンドイ。
どうしても削るのは睡眠時間になるからだ。

クルマに乗っていると、本が読めない。
考え事をするといっても、限界がある。
前にクルマが迫ってきたら、ブレーキは踏まないといけないし、止まったからといって、寝ることもできない。
渋滞は大変だ。

こういう時に何をしたらいいのだろう。
何か有意義なことに使うことはできないだろうか。
あいているのは耳と口。
何か聞いて学習するというのは手だ。
以前書いた、英語の通信講座のやりかけをまた始めるか。(実は一度やってみたのだが)

自分で気に入った本を読んで、録音し、それを聞くというのはどうか。
自分の声で聞いたものは、記憶に残りやすい(と思う)。
一度やってみようかな。

小説はダメだ。上手な人が朗読しないと聞けない。
やっぱり短いエッセイだろう。
池田晶子のエッセイで気に入ったものを自分で朗読するか…。

これは、いい考えだと思う。

どうして今までやらなかったのか…。

やらなかったのは、それなりの理由があるんだろうが…。


| | 考えたこと | 23:21 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233844
トラックバック