考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
数独
数字のパズルで81個のマスに1〜9の数字を埋めていくもの。
これが数独といわれるパズルだ。

縦も横も、それから3x3のマス目(これが9個ある)も、全部1〜9の数字で重ならないように埋めていく。
書くと簡単に聞こえるが、意外と難しい。

このパズル、もとになったのはスイスの数学者Leonhard Eulerのラテンスクエアというものらしい。

もちろん、最初から数字が入っているところが何カ所かあって、それで答えが一つだけになる。
その数字が少ないほど難しいのか、というと一概には言えないらしい。
ただ、少ないほど難しいという傾向があり、その限界は17個ということだ。

去年の秋に病気で入院し、そのあと何となく頭の回転が悪くなったような気がして、数独の問題集を買った。
ホントに自分の頭の回転が遅いのがよくわかる。
Level1の簡単な問題が、なかなか解けない。
単に慣れの問題なのか、それともホントに頭の回転が悪くなったのか…。

新聞に載っている数独は、毎回楽しみにしている。
できるようになってくると、なかなか面白い。
まだ、もとの調子に戻っていないとは思う。
それとも、自分のことを買いかぶっているのか…。

お医者さんは、そんなはずはないと言うが、脳が一部壊れたんだから、そんな事もあるのではないかと思っている。
まあ、事実はどうあれ、年を取って衰えていくものだから、別に文句はないのだが…。

というわけで、最近数独をやっている。

やりだすと、面白いのは事実です。



| | 考えたこと | 00:34 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233843
トラックバック