考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
知識と知恵
知識は書物を読んだり、勉強したりして得ることができるもの。
知恵はそれらをどうやって使うかというもの。
知識は読書や勉強というパターンに従って得られるから、入手の方法としては楽である。
知恵はパターンが決まっていない。経験が重要である。
ずっと部屋にこもって、同じことばかりしている人が知恵を得るのは難しい。
だから、知識と知恵を両方持つのは難しい。

人間は一定のストレスがかかった状態でないと、知恵が得られないのではないか。
できるだけ多方面のストレスが望ましい。
それで潰れてしまうほどのものではなく、さりとて軽いものでもない。
使命感とかやりがいにつながるものが望ましい。
そこから知恵が生まれるような気がする。

知恵と知識は両方とも重要だ。

でも、ぼくはどちらかというと知恵の方を重視したい。


| | 考えたこと | 21:42 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233819
トラックバック