![]() |
2009.03.02 Monday
鬼平犯科帳2
24巻を読み終えた。
最初の方は実家で借りて、足りない分はブックオフで買って、それでも足りない分は本屋で買った。 借りたのは10冊。ブックオフで10冊。本屋で4冊。 池波正太郎はすごい作家だ。 1990年に急性白血病で急逝した。 鬼平犯科帳を最後まで書き続け、絶筆となった。 書きはじめは1967年。23年にわたって、135の短編・長編を書き綴った。 池波正太郎は今でいうと中学を出て丁稚奉公に出た。 株屋、ペンキ屋、また株屋と仕事を変わり、そこで開戦。 国民勤労訓練所というところで旋盤工となる。 この旋盤工としての仕事が、池波正太郎の小説創作に大きな影響を与えた…、と24巻の巻末に書いてあった。 その後徴兵され、米子にて終戦。 それから、東京都の職員として仕事をしながら、劇作家を経て小説家になる。 本当にたくさん書いた。 母によると、何といっても「真田太平記」が一番面白いとのこと。 でも、とりあえず次は「剣客商売」というシリーズに挑戦することにした。 全部で15巻ある。 江戸時代を舞台とした小説は、何とも言えない味がある。 鬼の平蔵は、ずっと生きている。 月並みだが、ぼくらの心の中に。 |
![]() |