考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ソノシート
ソノシート、知っていますか。

知らない人もいるだろうなあ。
今はもう死後になっている。

ぼくが何度も聞いたソノシートは「三匹の子豚」。

絵本とソノシートが一緒になっているもの。
ソノシートとは、レコードだがすごく薄くて、曲げることができる。
だから、本のページになったり、付録になったりした。
三匹の子豚、有名なおはなし。

一番上の子豚はわらの家を作った。
家はオオカミに吹き飛ばされ、二番目の家に行った。
二番目の子豚は木の家を作った。
やっぱり家はオオカミに吹き飛ばされ、兄と一緒に三番目の家に行った。
三番目の子豚はレンガの家を作った。
レンガの家は吹き飛ばされない。
オオカミは煙突から入ろうとしたが、煙突のしたでは大鍋に熱湯を沸かしていた。
それに落ちて、オオカミは死んだ。
めでたし、めでたし。

それがミュージカル仕立てでソノシートになっていた。

それ以外にも、ギターの教則本にソノシートがついていたりしていた。

あの頃、レコードが全てだった。
それがCDが出て、あっという間にメディアの主役は交代した。

ビデオもそうだ。
VHSや8ミリテープが主流だったが、あっという間にDVDになって、今度はブルーレイだという。

ぼやいても仕方がない。

でも、時代は進んでも内容は進んでいないと思う。

あの頃のソノシートを越えるものができているとは思えない。

そうではないですか。



| | 考えたこと | 00:46 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233726
トラックバック