考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
時計
こないだアナログについて書いたが、アナログというと時計である。

従来からある、12時が真上で、針が時針、分針、秒針とあるもの。
これをアナログウォッチという。

これと対照をなすのがデジタル。

数字が3つ並ぶ。
時、分、秒である。
その他に月、日、曜日が表示される。
デジタルは高機能だ。
ストップウォッチになるし、残量タイマーになるし、アラームもセットできる。

どう考えても、デジタルの方がいい。

山口百恵の「デジタルはカシオ」という宣伝を見て、すぐに買いに行った。
その時から、時計はデジタルになった。

それ以降、20年ほどデジタル時計を使ってきた。
ところが数年前、アナログに変えた。

昨日書いた、近いところの小さな字が見えなくなったからだ。

それでも、字の大きなデジタル時計を持っていた時期もあったが、ムダな抵抗だった。

ぼくはデジタルの時計が便利だと思う。
いろいろな機能もあるし、時間がはっきりわかる。

それでも、よる年波には勝てない。

これだけは、残念に思っている。


| | 考えたこと | 23:03 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233698
トラックバック