考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
アシモフ
アマゾンでまたアシモフの本を買った。

この人は多産な作家。
アメリカのSF、ノンフィクションの作家で、大学教授である。

SFについては、ロボットに関するものも書いた。
ぼくはそれしか知らないが…。

ぼくが知っているのは、ノンフィクションの作家としてである。

すでにここに書いた、「空想自然科学入門」や「真空の海に帆を上げて」など、面白いし役に立つ科学知識の本である。

たしかに、今の最新の知識からは遅れている。
それでも、書いてあることのほとんどは確かだし、今の科学者の専門的なところから見るとエライ違いである。

何が違うのか…、この人は物理、化学、生物、地学何でも来いである。
ある本では化学と地学のことを書いていたと思ったら、別の本では物理と生物のことを書いている。
そのどれもが、面白くてためになる。

こんな人が、科学の教科書を書いたら面白いのに…と思わされる。

ダメなんだろうか。
こんな人に書いてもらったら…。

日本の教科書も、だいぶ工夫はしているがまだまだ読み物としては面白くない。

読んで面白い教科書、これを作らないといけない。

難しいかな…。




| | 考えたこと | 00:10 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233667
トラックバック